【 #gurutaiハシゴコース 谷中 】前回谷中に来てからちょっと時間が経ってしまいましたが、またまたハシゴコースです

2024/3/4
今回は知人を連れていくというモチベーションもあり、ベタなコースです。カフェからのお酒!少し買い物もしたり、雰囲気も楽しんできています。

以前から食べたかった花重ホットドッグ。パンに挟んだソーセージとその下にはザワークラウトかな?酸味とスパイス感のあるキャベツ、そしてマスタードとケチャップをかけるシンプルなタイプのホットドッグです。以前お気に入りだったシンプルなホットドッグを出す店がなくなってしまったため、代わりに食べられる店を探していましたが、このお店のものは個人的な理想にかなり近いです。

谷中散策は最近このお店からスタートすることが多いです。今回は根津方面から散策をはじめたのですが、ホットドッグを食べるためということで、やはりこちらに。花重のある通りにはヤナカアパートメントという新しい施設もできたりしていて、これからさらに盛り上がりそうです。谷中霊園には桜並木がありますが、咲くのはまだこれからですね。

知人を連れて、谷中銀座への坂を下ります。突き当たりのよみせ通りを右に曲がってしばらく行ったところにある千駄木腰塚では、この日は唐揚げを店頭で調理販売していたのでそちらを購入。これを持って谷中銀座にある酒屋、越後屋酒店に向かうのです。

越後屋酒店では以前から店頭にビールケースを並べ、周りの惣菜店などで買ってきた惣菜を食べながらお酒が飲める角打ちスペースを提供していました。去年そのスペースが更に店内にも拡張され、更に利用しやすくなりました。…しかし流石に土日は大盛況のようで、少し待ってみてようやく入店できました。唐揚げに合わせて琥珀エビス、そして少しの日本酒をいただきました。

昔からここ谷中銀座には惣菜店がたくさん並んでいて、食べ歩きに向いたエリアではありました。メンチカツなどを食べながら歩くのも楽しいのですが、ここに持ち込み自由の角打ちがある、というのが最後のピースがハマっているような状態を作っていると思います。逆に言えば、角打ちのある店の周辺に惣菜店が2、3軒できるだけでとてもとても盛り上がるのではないでしょうかね。蔵前や浅草橋辺りには惣菜店が少ないので、この環境をちょっとうらやましく思います。

写真はありませんが、ここでは連れていった知人が宝屋でみょうが巻と卵焼き、アトリエドフロレンティーナでフロランタンを、といくつかのお土産を購入していました。

その後、Gurutaiは古本屋の古書 Old Schoolにも立ち寄り、数枚のレコードを購入しました。こちらは古書とともに洋楽を中心としたレコードを販売しており、以前も利用したことがありました。谷根千エリアには惣菜やカフェだけではなく本屋や雑貨店なども多くあり、散策の合間にはそうした店を覗くのもおすすめです!

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/hanaju_yanaka_chaya
https://www.instagram.com/sendagi.koshizuka

元記事:https://www.instagram.com/p/C4E-yKOSH48/