御徒町のワイナリー&レストラン、Bookroadのタップスパークリング アジロンスパークリングとアジロン

2023/10/19
もともととってもフルーティーで甘い香りのするアジロンというBookroad定番ワインをタップスパークリングバージョンにしたスパークリングです。炭酸を足した分多少の苦味が加わり、その分爽やかで、元のアジロンよりもタレっぽい味わいに合うテイストだと感じました。今回はアジロンも用意して飲み比べ、おつまみにはチャーシューとシャインマスカットなどを合わせてみています。

先日より何度か紹介をしているタップスパークリングを利用して、今回は人気のアジロンのスパークリングをいただいています。アジロンはもともとハンバーガーとのペアリングがおすすめされていますし、こってりめの肉料理とは相性が良い想定です。ちなみに肉は生めん麦 https://www.instagram.com/namamen_mugi のチャーシューで、真ん中の生粒コショウはベジラボ浅草橋 https://www.instagram.com/aozoramarche で購入したものです。

今回は家で友人とホムパをするのに合わせて、用意してあったチャーシューに合わせるつもりでこちらを購入しました。

6枚目の黒い袋は以前、ポッドキャスト、ワインの輪 https://www.instagram.com/winenowa が日比谷で行ったイベントの際に購入したワイングラスを入れて首に下げるためのグラスホルダーです。500mlのボトルがすっぽり入るので、ボトルの持ち歩きにちょうど良いです!7枚目のグラスはそのときのグラスで、こちらも愛用中です。

タップスパークリングのサービスのお仕事をしているますたやさん https://www.instagram.com/3000wine_no_tami とはもともとこのワインの輪のリスナー同士として知り合ったのが、いつの間にやらBookroadの仕事をはじめた、という面白い巡り合わせ。台東区内での仕事ということでぜひGurutaiとして応援したいと取り組みです。この投稿はタップスパークリングの宣伝ですが、ワイン好きはぜひワインの輪もチェックしてみてほしいです。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/bookroad.winery
https://www.instagram.com/tapsparkling.de.asobou

元記事:https://www.instagram.com/p/Cykujp6yoCB/