2021/6/15
台東区大好き民の私ですが、実は最も好きな橋は隅田川ではあるものの、台東区ではなく中央区にあります。隅田川の流れを南下するとお台場を通り、東京湾に流れ込んでいます。この橋は、そのお台場の手前の新川と月島を結ぶ橋です。
隅田川には多くの橋がかかっていますが、その中でもこの橋は、巨大かつ異様です。橋の中央に立つ支柱から両端に伸びるワイヤーは、まるで巨大生物が口から吐いた触手のよう。厩橋や両国橋のようにいかにも橋らしいアーチ型でもなく、新大橋のように工業的でもない、微妙に有機的なフォルム。エヴァンゲリオンに出てくる使徒のような巨大生物感があるんですよね。
道を歩いていて、不意にスカイツリーを見つけたことはありますよね。特に浅草付近を歩いていると、妙に道のど真ん中の向こうに塔が見えるなあと思ったことはありませんか。遠くからあの塔を見ると、巨大生物がこちらを見下ろしているようにも見えるんですよね。中央大橋にも、同じことを感じます。近くで見たいけど、畏怖も感じる、そんな建築物です。
しかしその前にある石川島公園はとても爽やかでいいところです。ここにも蔵前みたいに周りにカフェがあればいいのになあ、と行くたびに思います。
ちなみに、橋の中央に建てられた像は、フランスのパリから贈られた、オシップ・ザッキン作「メッセンジャー」という像だそうです。橋から写真を撮る人からは背中しか見えない、撮影の難しい像です!





