蔵前のスポット、厩橋

2021/7/17
大江戸線蔵前駅から地上に出て両国方面に向かい、隅田川に突き当たったところに架かる橋です。個人的には隅田川の橋の中でこの橋が一番親しみがあります。橋の手前で左右に伸びる道の右側にはリバヨンやNui.、右側にはマクレーン、Leaves Coffee Roasters、ボン花火、トロワキュイなどが並びます。でも、今までこの橋をこの位置から見ることはありませんでした。

先日、東京ミズマチオープン記念に開催されたイベント、東京ミズマチ一周年記念 隅田川周遊クルーズに参加しました。このイベントは1時間程度かけて隅田川にかかる12本の橋を船から見てみよう、というもので、隅田川好きとしてはマストだなと思って参加しました。

船はまずミズマチの目の前の川、北十間川をスタートします。そこから源森川水門(2枚目)をくぐって隅田川に入り、まず北に向かって言問橋(3枚目)、桜橋へと向かいます。そのあと折り返し、東京スカイツリーラインと並走するすみだリバーウォークの下を抜け、南下していきました。

真っ赤な吾妻橋(4枚目)、青い駒形橋(5枚目)、緑色の厩橋(1枚目)、黄色い蔵前橋(6枚目)と続きます。この辺りの橋は夜にはここ数年、ライトアップを行うようにもなりました。橋を見上げていて気づいたのですが、隅田川にかかる橋の多くには片側に漢字、逆側にひらがなで橋の名前が明記してあります。

総武線をくぐると、両国橋(7枚目)、新大橋(8枚目)、清洲橋、隅田川大橋、永代橋と続き、終点の中央大橋(9枚目)を遠目に見つつ、折り返していきます。なかなかこんな機会ないと思います!中央大橋までくぐってほしかったですが、時間的な問題でしょうか。

船はまた北十間川へと帰ってきます。吾妻橋のあたりから墨田区側を見るとアサヒビール本社があるのですが、その位置からアサヒビールの金色の壁面にスカイツリーが映ることも教えてもらいました。欲を言えば、橋の説明なんかも聞きたかったのですが、意外とエンジンの音が大きくて、説明は難しそうでしたね。

台東区に長いこと住んでいるわりには私はあまり土地自体のことを知らないなとよく思います。こういうイベントは大歓迎!もっともっと楽しみながら、台東区のことを学びたいと思っています。

元記事:https://www.instagram.com/p/CRbRKD9AFMp/