タグ: 新規オープン
-
浅草のおにぎり専門店、むすび まつ葉の縁結びセット2個(新潟樽漬梅干&海老マヨ、本日の味噌汁)
梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソース?のような味わい。たっぷりめでボリューム感…
-
蔵前のカフェ、Dialのタヒチ産バニラのミルフィーユ
厚み1cm弱、横幅15cm以上はあろうかというサイズの大きなパイ生地をカスタードクリームと生クリームとともに積…
-
浅草のワインバー、Noieのスパイシー素焼きそばとロウブラウクラフト ホワイセオリー? 旅路 2023
皿うどんの細麺のような極細麺に花椒を使ったスパイシーな味付けの素焼きそばに、国産のナチュラルワインを合わせてみ…
-
浅草のラーメン屋、鶏とだしの特製濃厚つけ麺
熱々の釜型のスープがインパクト大のつけ麺です。麺はツルッとしていてかなり太くもちもちでボリュームがあります。グ…
-
浅草のワインショップ&バー、Blanco Wineのフランス産生ハムとオリーブ
サラミ、18ヶ月熟成生ハム、コッパ(肩肉のハム)です。最初18ヶ月と聞いてもっと黒い色をイメージしていたのです…
-
浅草のピッツェリア、Pizzeria Kirakuのボンバディカルド
トマトソースをベースに、辛いサラミ、唐辛子ペースト、モッツァレラというシンプルに辛みが立つピッツァです。トマト…
-
蔵前のイタリアン、Aperitivo & Trattoria Il Fioreのマグロのグリル
表面は強くカリッとした焼き目、中は口でとろけるサシの入った柔らかな口あたりで最高に好みな火入れ。ソースはフルー…
-
【閉店】浅草橋のアジア料理専門店、Ethnic Dining Pocafeのガパオライス
ホーリーバジル、インゲン、赤パプリカ、ヤングコーンといった彩り豊かなガパオライス、スパイシーなこのメニューに赤…
-
浅草橋のパティスリー&バー、Trumの和栗とカシスのパフェとシャルル・バイィ
和栗のクリームとシナモンのメレンゲ、ラム酒のアイス、ワインとカシスのシャーベット。最後にアールグレイのジュレと…
-
蔵前のビアバー、Perfect Beer Kitchen Kuramaeのオリジナルブレンド
琥珀がかったグラデーションのこのビール、ブレンドというのはベースとなるビールに別のビールの泡を乗せたものだそう…
-
浅草のカフェ、Tabi to Coffeeのコーヒーフライト2杯(Townsfolk Coffee エチオピア、The Coffee 房総ウイスキーブレンド グアテマラ/ブラジル)と里桔梗 小豆こし餡
エチオピアの方はフルーティーで華やかな香りと味わい、ウイスキーブレンドはウイスキーで香り付けをしたものとのこと…
-
三ノ輪のラーメン屋、喜多方ラーメン新じまの味玉醤油ラーメン
しっかり味の染みたチャーシュー、青ネギと白ネギ、メンマ、中太縮れ平麺のとてもスタンダードな喜多方ラーメンです。…
-
浅草のピッツェリア、Savoy 雷門店のビアンカ
モッツァレラチーズとペコリーノロマーノという2つのチーズを使ったシンプルなピッツァです。口に含んだ瞬間に感じる…
-
上野のフレンチ、カフェ&ブラッスリールディックのトリュフオムレツ
ぷるっぷるで、箸で割くとふわっとトリュフが香ります。ワインのおつまみであるため塩気が強くしっかりめの味付けで、…
-
浅草橋のワインバー、大塚工務店 ワイン事業部で、ルナリア コステ・ディ・モーロ リゼルヴァ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2018
どっしりとした濃いめの色、その色の通りに重めの味わいです。ベリーやジャムっぽい味わいで、飲み込んだ後にはちょっ…
-
新御徒町の和カフェ、Issacomのなまどら 栗と抹茶ラテ(アイス)
どちらも冷たいメニューです。ふわっと軽い生地のどらやきに、凍らせた栗味クリーム(夏場のみ)が挟んであって栗もよ…
-
馬喰町のマレーシア料理店、マレーカンポンコピティアムのナシレマッ
酸味、旨味、甘味、塩味が渾然一体となったひと皿です。甘辛い煮干し「イカンピリス」、発酵海老、玉ねぎ、唐辛子など…
-
上野のカフェ、Nagiの抹茶アイスとアイスアメリカーノ
とってもクリーミーでミルク感の強いアイスは抹茶味ですが苦味は抑えめ、スイーツらしい甘みです。抹茶とバニラがあり…
-
蔵前のカフェ、Arcでレスカルポレット レ・ヴィエイユ
写真の見た目では照明の加減もありますが、どっしりした色みの赤。ベリー系のニュアンスもあり、薄く甘みも感じる好み…
-
蔵前の蕎麦屋、黒猫庵の赤身馬刺しと黄ニラの醤油漬け
薄く切った馬刺しに黄ニラの他にみょうが、ネギ、西洋わさびなどの薬味を包んでいただきます。醤油漬けはあまりしょっ…
-
蔵前の書店、透明書店
会計アプリのfreeeの子会社が運営する書店です。小規模な店舗、独自の選書で経営、デザイン、アイデア、文化とい…
-
蔵前のパン屋、Trasparente la Caltolinaのゴルゴンゾーラとベーコンとじゃがいものパニーニ
蔵前に4月1日に新規オープンしたパン屋です!8時30分オープン、スタンド用テーブルとテラス座席も少しあります。…
-
御徒町のパン屋、Truffle Mini JR御徒町店の白トリュフの塩パン
カリッとした表面をひと口かじると中に巻き込まれているトリュフバターの香りがふわ〜っとバターと一緒に香ります。中…
-
【閉店】浅草の小料理屋、石原劇場ののりチーズ黒こしょう
パリッとした海苔に挟まれたチーズに黒胡椒をつけながら、ビールとともにいただきました。家に海苔があるので、これは…
-
蔵前のビアカフェ、小花のひと口ジーパイと台湾ビール 金牌
辛いわけではないけど軽くスパイシーでクリスピーなジーパイ。他の台湾料理店でよく見かけるジーパイはかなり大きなサ…
-
【閉店】馬喰町の洋菓子店、Saison Tokyoのモンブラン
どっしりしたモンブランクリーム、甘さ控えめの生クリーム、栗、メレンゲの台座。生クリームの甘さが控えめだったから…
-
【閉店】蔵前のカフェ、Kawa Kitchenのバナナと餡子のシナモンオープンサンドと大原 和紅茶(Hot)
パンは米粉で耳はカリッと、生地はむちっとしています。餡子とバナナはしっかりした甘さでスイーツとしての食べ応え十…
-
蔵前のカフェ、Kuramae Canneléのグランカヌレ
とっても大ぶりなカヌレです。フランスにおける伝統的なカヌレの作り方として、表面に食べられる蜜蝋を使っているそう…
-
【 #gurutaiハシゴコース 室町→兜町】兜町に新しくオープンした商業施設Bank
最初は軽く覗きに行くつもりが、ディナーになりました。辿り着くまでの兜町周辺ハシゴコースです。 まず向かったのは…