コースの方がお得なのもあるんですが、アラカルトでは大体いつも同じものを頼んじゃうことが多いので、あえてコースにしちゃうことが多いんです。アラカルトのオススメも別の時に食べに来て紹介しますね。
年始以降も同じものが食べられるかわからないですが、コース内容は前菜が高知のアジと久松農園(ゴローゾの野菜は大体ここ)のカブのカルパッチョ、高知の太刀魚のソテーと大根おろし、トリッパとキャベツの煮込み。パスタがペンネ、メインがイノシシのバラ肉とカリフラワー。今日はいつもよりジビエ感強め。
デザートはコーヒー風味のパンナコッタ。コースで珍しめのメニューが続いたのでよく食べているメニューが出てくるとなんか帰ってきた感じ。これは食後のコーヒーと一緒にいただきます。デザートは他にも四川山椒のパンナコッタやマチェドニア、アマレッティなどがタイミングによっては食べられます。
お酒はここではワインしか飲んだことがないですが、大体泡1、白3、赤3が常にグラスワインのラインナップに揃っています。今日は泡、Valdobbiadene Prosecco Superiore Brut。白をお任せで、Terre Nobili Santa Chiara。赤はシラーズを。Rosnay Freedom Red、自然派ワインです。
このお店に初めて入ったのはたまたま、飲みに行く約束をしていたComptoir Coinの店主、マルイさんが、飲む約束の時間前にここで食事をしていたから。もともと気になっていた店だったのですぐに同席させてもらい、マルイさんおすすめのメニューを食べました。それからよく来ています。Coinとは近いのでハシゴすることも。
余裕がある時は店主の木村さんに料理のことを聞いたりします。たまにお気に入りのサラミを売ってもらったり、使っているパスタの種類を聞いて家でも使ってみたり。今日はかなり忙しそう。でもこのお店ではどんなに混み合っていても淀みなくスムーズに料理が出てきます。ワンオペとは思えない。
今年の営業は今日で終わり。木村さんは映画好きで、話題の種にと映画のパンフレットがレジ付近に数作ほど置いてあります。ちょうど年末だからか、お店のアカウントの方で映画の振り返りをしていました。リストから今年のよかった映画を探してみては!木村さんと好みが合うかもしれません。
あ、よく変わった食材を仕入れた時も写真を投稿しているので、食べたい食材を見逃さないのにもちゃんと便利ですよ。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/golosokimura








