浅草の酒屋、酒商 升宏でアンドカンボジア 生胡椒の塩漬けと栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 ザ・プラチナ

2024/2/26
胡椒の名産地、カンボジアのカンポットの胡椒を生のまま塩漬けにしています。噛むとプチッと潰れ、塩気の強い水分が飛び出す食感もよく、日本酒やウイスキーなどのアテに最適です。ひと瓶は小さいですがぎっしり詰まっており、一度の消費量も多くないため見た目よりも長い期間楽しめます。
粒胡椒というものを知ってから、かなり頻繁に買っています。もともとは馬喰町のelävä Iで購入した仙人スパイスの純胡椒(インドネシア)を知ってから、浅草橋のベジラボでもHitosajiyaの粒生こしょう(スリランカ)も使ってみていました。純胡椒はかなりフレッシュで、そのまま枝からもいで食べる形、乾燥したものは個人的には一般的なプロセスチーズ(6Pチーズなど)と一緒に食べるのがオススメです。

ザ・プラチナはモダンなラベルデザインから想像できるようにフルーティーで甘みのある若者にもウケやすい味わいですが、意外にキレもあります。店主の説明ではもう少し温度が高い方がちょうどいいとのことでしたが、しっかり冷やした状態も好みです。ゆっくり飲みながら味わいの変化を楽しむのもいいかもしれません。

お土産にとも思い、販売していた升宏限定販売の浅草梅酒、そして駒形のどぶろく、木花之醸造所 ハナグモリも購入しました。

升宏の角打ちは基本的にはお店が現在オススメしている酒のみが飲めるという感じで、フリースタイルではないのですが、以前からその角打ちスペースを活かしたフードイベントなども行っていたそうです。そうした積極的な取り組みは、店主の聞けばたくさんの情報を返してくれる人柄から、とても楽しそうなイベントだと想像できます。以前からオススメもされていましたが、ようやく楽しむことができました。

最寄駅は田原町駅。浅草通りからかっぱ橋道具街通りを北に進み、鎌浅商店のある交差点を右に曲がったところ、西浅草川村公園の目の前です。店の前にベンチも置かれていて、もう少し暖かくなればここに腰掛けて酒を飲むのもよさそうですね。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/masukou_sakasho

元記事:https://www.instagram.com/p/C3zsCliyXe5/