新御徒町の焼豚専門店、浅草鳥越おかず横丁松屋の鰹豚

2024/3/12
鰹節を使った醤油だれに漬け込んだ焼豚は風味豊か。手火山式という直火と燻しを使った製法の鰹節は香りがしっかり立ち、豚肉の旨みをさらに強く感じさせます。少し唐辛子も使っていてキリッと立った味わいは日本酒やビールのおつまみにももちろんですが、やはりご飯と食べたい味です。豚は静岡型銘柄豚 ふじのくに浜名湖そだちの肩ロース、脂の旨みもしっかり味わえます。

ぱっと見では珍しい組み合わせにも見えたのですが、食べてみるとなるほど、魚粉を使った魚介系の醤油ラーメンとチャーシュー、と考えれば意外とイメージのしやすい風味です。高級豚を使ったこのお店のラインナップの中では比較的リーズナブルなところもポイントかもしれません。ブロックの冷凍ですが、解凍は湯煎で温めてすぐに食べられます。

目玉商品は銘柄豚、東京Xを使った焼豚ですが、こちらはブロックではなくスライスのものを購入。あっさりめの味付けのため追加で塩を散らし、更に最近購入したハンディバーナーで炙ってみました。脂の焼ける香り、たまりませんね。その他、同じおかず横丁の中にある郡司味噌漬物店の味噌に漬けた瓶詰めなども販売しています。

御徒町エリア、おかず横丁にある販売のみの店舗で、営業日は土曜日のみ、毎営業限定50個程度の販売で売り切れ御免のスタイルです。老舗の精肉店であったお店を改装し、歴史&モダンな外観になっています。現在の店主、3代目の遠藤さんはもと雑誌編集者ということですが、店構えやプロダクトのデザインからもクリエイティブな出自が思い浮かびます。

今回伺ったのは、遠藤さんがGurutaiが毎回通っている台東区のイベント、台東区100人カイギの登壇者として登壇していて、その際に直接話すことができたのがきっかけです。もともと店を利用したこともありましたが、しっかり話ができたのは今回が初めてでした。イベントでは松屋や遠藤さんの経歴も知ることができ、また食べたいなと感じたわけです。

おかず横丁には他にもヤンニョムチキンのOne Factory、魚屋の魚米などでごはんの「おかず」を買うことができますが、以前は名前の通り、もっとたくさんの惣菜屋などがあったのでしょうか。現在も数こそ多くありませんが、居酒屋のまめぞやいちがいもんなど、飲食店もいくつか並んでいます。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/matsuya_yakibuta.tokyo

元記事:https://www.instagram.com/p/C4aFop-SUQY/