まぐろの頬肉、喉肉、脳天を使った握り寿司です。頬肉はとろっとしていて、喉肉は歯ごたえがあって牛で言えばハラミのようなしっかり感。脳天はまぐろの他の部位で言えば中トロのような感じで脂のとろける旨みもしっかりな部位。この3貫をセットで500円で味わえます。とても満足度が高く、まぐろを食べるなら真っ先にここに向かってしまいそうです。
寿司の他には鮪赤身中トロ、鮪脳天フライ、肉厚子持ち昆布串揚げ、太刀魚 炭火焼き、いくら丼(小)、青のり味噌汁などをいただきました。子持ち昆布はファサーっと盛り付けられた確かに肉厚な子持ち昆布の上にマヨネーズが乗せられていて、ボリューム感もありますしビールが飲みたくなるメニュー。魚介の香りとマヨネーズでたこ焼きのような味わいもあり、子持ち昆布をあまり食べたことのない人にもウケそうだと思います。寿司ネタや普通の揚げ物でも子持ち昆布は好きですが、これはとてもインパクトがありました。絶対次も食べます。
鮪の脳天は大好きな部位なんですが、希少部位なので鮪をメインに扱うお店でないとなかなか食べられないものですよね。このお店は脳天屋という店の系列で、実際に名前の通り脳天を使ったメニューが多くあり、それがこのお店にもあります。脳天という部位はとろっとした脂身の旨みが楽しめる、こってりした味わいが好きな人にはおすすめなんですが、こうしたお店ではそれを心ゆくまで楽しめます。酒はビールの他に、日本酒の田中六五を注文。やはり日本酒と焼酎の品揃えがメインです。和食ながらこってり食べごたえのあるメニューも多く、個人的にはとてもビールが飲みたくなるラインナップです。
都営新宿線馬喰横山駅A2出口から出て南西の方向へまっすぐ向かうとあります。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/sakana_to_kome