友人を誘って大晦日営業しているお店をハシゴ。毎年恒例の行事なんですが、今年は特に多くの店を回り、店員さんとも話をしました。去年の末辺りからGurutaiではフォロワーから参加者を募ってのリアルイベントを行うようになったため、もっともっとお店の人と話がしたいと思っています。今年もたくさんの店を紹介していきます!
というわけで最初に来たのはThe Day East Tokyo、花川戸のビアバーです。ここではバナナスプラッシュ アマクサソナーを。フルーツスムージーサワーという、本当にこれはビールなのかという特殊な味と口当たり。バナナや桃、カスタードクリームを大量に使っていて、ドロッとした低アルコールのものです。その他黒ビールのディスコデビル バーバリックワークス、そしてハイボールも注文しました。
店長のマサトさんは蔵前のBridgeなどでお見かけすることもあり、浅草寄りの立地の店ではありますがなんとなく勝手に蔵前な印象を持っています。年末はイベントでホットドッグも購入させていただきました。
次に向かったのはほしや。いつもはこのお店や蔵前のリバヨンからスタートすることが多いですが、今年は他にも年末営業しているお店を知ったことで大晦日ハシゴの選択肢が増えました。今年はこちらでユウキさんの年越しそばと、ブラックレモンサワーをいただきました。黒糖のような重たい甘さと酸味が好きです。
ほしやにも街歩きイベントで協力していただき、年末までしっかりお世話になりました。映像を映し出した大きなスクリーンが出張っている店内を見ると今年も終わりだなと思います。4店舗目を構えたオーナーのシュンスケさんは今年はほしやにはいませんでしたが、来年もまた話に行きたいなと思っています。
これまでもバー利左衛門やAsari111の店員であり、年末はオフで友人として一緒に飲んでいたアンちゃんがどんまるてぃんという店を始めて、今年はまさかの客として大晦日に飲む、という面白い状況。3件目です。ここでも新たな参加者と合流し、みんなで乾杯。コースターに書き初めしたり、友人に新たな友人を作ってもらったり。
一旦店を変え、ほしやの系列であるよたかに。深夜飲みたいとき、あるいはカラオケをしたいときにふらっと入り、ここでは割と歌いたい曲を歌ってさらっと帰る、という感じの飲み方になっているかも。この日はカラオケが壊れていたので歌えませんでしたが、友人をここまで浅草の夜の楽しみ方として連れ回しました。
年越しのタイミングを路上で迎え、ふたたびどんまるてぃんに戻って飲み直し。アンちゃんの写真を撮ってから蔵前、Nuiへ。去年も年越しを過ごしたリバヨンの仲間たちと合流。去年と同じメンバーが揃っていたのは驚きました。
大ジョッキを片手にカウンターから店内を眺めます。そしてNui.でも、今度は年越したそばを。確か去年もこのコロッケそばを食べたような…。Nui.の人とは意外にあまり話したことがなく、何度も利用しているけど、顔を覚えてもらえているのかもわかりません。とは言え、そのくらいの距離感で酒を飲ませてもらうのもそれはそれで(でも覚えていたらぜひ今度声をかけてください!)。
今年はメンバーが酔いつぶれたりして、4時頃にはこの飲み歩きもお開きに。来年も同じようなことをしていたいです。楽しそうだけど加われなかったという人はぜひ、また今年の年末にはメッセージをくださいね。
それでは、投稿のタイミングでちょっと遅いですが今年もGurutaiをよろしくお願いします。これまで読んでくださっている皆様、今年はどこかの店や、Gurutaiのイベントでお会いしましょう!コメントからでも是非絡んでください。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/theday_easttokyo
https://www.instagram.com/hoshiya2131
https://www.instagram.com/donmartin.asakusa
https://www.instagram.com/yotaka0316
https://www.instagram.com/nui.hostel_bar_lounge








