【台東おもかげ探し in 浅草 レポート】

2023/5/12
4月29日に行ったイベントのレポートです。
 
この会は、秋山武雄さんという写真家が撮った数十年前の浅草の写真と一緒に、浅草の今と昔を見比べながら歩くというものでした。

今回は2部制とし、1部は13:30からのスタート。2時間の街歩きと街トーク、2部は16:00から2時間の後に、集合場所として使わせていただいたほしやで振り返り会をしたり、その後近くの店で二次会まで行ってきました。

2枚目
ほしやから出発。今回も以前の街歩きと同様Gurutaiの旗を用いての先導をしましたが、参加者の方が道ゆく人に「これはなんですか?」と聞かれ、Gurutaiのことを説明する一幕があったようです。

3枚目
街歩きを行う前に今回のイベントの趣旨を解説したり、自己紹介をする時間をとりました。その際ほしやにはアイスコーヒーを用意していただき、お茶請けとして、6月に新しく店舗をオープンする https://www.instagram.com/kikaki.sweets というオランジェット専門店のオランジェットと、去年オープンして以来たびたび利用、紹介しているイタリアンの https://www.instagram.com/sognando_kuramae のチョコミントメレンゲを配りました。どちらもとても評判が良かったです!

4枚目
まずは吾妻橋の向こうにあった旧アサヒビール工場の写真。吾妻橋やその前の道には路面電車が走っていました。秋山武雄さんは下町の写真を70年間撮り続けている写真家で、この写真は1960年のものだそうです。こうして、現在の風景と過去の風景を重ね合わせてみたり、並べて見比べたりしていきます。ちなみに手前右側にある地下鉄の入り口も当時からあり、当時も地下鉄の入り口だったようです。

5枚目
松屋浅草ビル、左側には神谷バーも見え、左にはそのまま雷門通りの商店街が続きます。しかし松屋浅草周りには他に目立った建物もなく、空が広く見えますね。こちらでも路面電車は走っており、電線が目立ちます。

6枚目
雷門通りを国際通りに向かって進むと、突き当たりには仁丹塔という広告塔(ハリボテの看板であり、登ることができない)があったそうで、写真ではその大きな姿が見られます。この塔があった場所には今ファミリーマートがありますが、その壁に仁丹塔のことについて書かれたプレートが据え付けられ、実際にそこに行ってみても痕跡を見ることができます。奥の東本願寺など、この写真には様々なものが写っていて、イベント中最も考察が盛り上がった写真です。

7枚目
洋食店ヨシカミのある路地、奥に見えるのは巨大娯楽施設、新世界です。温泉郷という大きな看板、ここには温泉の他キャバレーなど、あらゆる娯楽が詰め込まれていたそうです。現代ではそこにはJRAがあり、手前にはリッチモンドホテルがある、という位置関係です。

1枚目
花やしき通り。この写真は現在の様子と写真を並べて撮ってみました。形は違うけど、当時と同じ場所に花やしき通りの入り口のアーチが見えます。違う店だけど、同じ位置にラーメン屋が残っているのも面白いです。ゴンドラを釣り上げるようなアトラクションは、当時苦情が集まりすぐに撤去されてしまったらしいのですが、現代にも同じようなものがありますね。

8枚目
ほしやでのイベント開催は2回目なので、今回はしっかりほしやでも飲もう!と思いそのまま18:00から懇親会を行いました。しらすのイカチョビピザ、チキンと季節のほし野菜グリル、そしてたくさんの干物メニューをいただきました。個人的には2件目使いが多く、イカチョビピザは実は初めて食べましたが気に入りました!

9枚目
なんと2部の参加者のうち9割ほどが二次会への参加も希望されたため、国際通りにあるSea One Diningに行きました。店が広く、遅くまで営業していて、食事も力を入れているためこういうタイミングにとても助かります。

10枚目
オマール海老のボイル。提供前に生きたオマール海老を見せに来てくれて、新鮮であることがわかります。オマール海老は刺身も合わせていただきましたその他、パスタなど、魚介中心のイタリアンの店ですが熟成肉などのメニューも好きです。

以上レポートでした!Gurutaiでは皆さんと台東区に慣れ親しみ、楽しんでもらうためのイベントを行っていきます。例によって今後行うイベントも複数検討中です。こんなイベントに参加したい!というようなお声かけや、一緒にイベントをやりませんか?といったお誘いも歓迎です!

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/hoshiya2131

元記事:https://www.instagram.com/p/CsJM7ELSeF0/