サクッとした油揚げの上にキノコを煮たソースのようなものがかかってるんですけど、これが一番好み(なのにキノコがなんだったかうろ覚え、なめこかなあ)の味。芽キャベツも切り干し大根もしっかりめの味で好き。
めしコースは先付け、前菜、副菜、揚げ、主菜、〆。かぼちゃのポタージュ、1枚目の盛り合わせ、鳥団子のセリ煮、揚げ出し大根、肉か魚、のうちの肉(豚の煮込み的なもの、これも失念)、焼き塩鯖の梅茶漬け。特に気に入ったのは揚げ出しと茶漬け。
揚げ出し大根って衣がふやふやで味付けも薄めのイメージだったけど、カリッとしていて味濃いめ。全体的にしっかりめの味付けなのはやっぱりお酒を飲む店、ということなのかな。和食のお店って実はあんまり行かないんですが、こういう味付けなら行きたくなる。むしろもっとこういう和食のお店知りたい!
コースにはないですが、デザートまで行きました。チーズケーキは逆にとっても濃厚というわけでもなく、パルミジャーノチーズがかかっていたり、これもデザートデザートしすぎていないというか、めしの一部のような感じ。
お酒は広島県のお酒、一代弥山スパークリング。ビールの次にいただきました。次にまた泡、Croci Lubigo Vino Bianco Frizzante。自然派ワインでご飯に合わせてがっしりめのセレクト。あとはデュワーズを飲みました。このお店のお酒は日本酒と自然派ワインがメインです。
お店の内装はモノトーンで上品。料理以外の撮影がNG(要確認)なので写真で見せられないのが残念ですが、とってもすてき。店主のパートナーの方がプロダクトデザイナーで、食器や内装はその方によるもの。1階のショップでグラスなども購入できます。和食とモダンな雰囲気の組み合わせは2人の力でできているわけですね。
年内の予約は満席だそうです。新年以降の予約で駆け込みましょう!
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/annomeshi
https://www.instagram.com/alloyjapan








