【閉店】蔵前のダイニングバー、リバヨンでモダン仙禽 無垢 山田錦 火入れ

2021/1/16
蔵前のダイニングバー、リバヨンでモダン仙禽 無垢 山田錦 火入れ。仙禽は鶴の意。ロゴの毛筆が鶴の絵のようにもなっています。甘くスッキリ、クセの少ないお酒ですね。このお店では日本酒を1合頼むとおちょこを選ばせてくれます。思えばこのサービスのおかげで酒器にも興味が出たのかも。

先週ごろからこのお店は土日のみ15時からスタートになっています。明るいうちからリバヨンに行ける…!!という気持ちでスタートから入店しました。ここで暗く沈んでいく隅田川を見ながらお酒が飲める、最高のロケーションです。

最初に飲んだのはコマサジンとみかんのジントニック。鹿児島の桜島こみかんがメインのジンと、フレッシュな愛媛のみかん。次に富士桜高原麦酒シュヴァルツヴァイツェン。安定の黒ビール。モクテルも、あまおうを使ったフレッシュフルーツのモクテル、エルダーフラワーのシロップがアクセント。

そして日本酒を始めます。この頃にはだんだん暗くなってきていて、お酒のペースもゆっくりになってきました。こんなに広いスペースがあるのに、ほとんどお客さんはいません。夜のリバヨンは席それぞれが分断されるような暗さと遠さなんですが、明るい時間だととっても開放的な空間になるんですよね。

食事はほとんどしませんでした。ポップコーンがあるのでずっとお酒でも問題なし。最後に暗くなってからウイスキー、バルブレア2005年をソーダ割で。スカイツリーも厩橋もすっかり鮮やかなライトで存在を主張してきました。

土日15時オープンはおそらく期間限定になるはずです。明るい時間と暗い時間を楽しめるのは限られています。今日もやっているので早めの時間に駆け込んでお酒を飲みつつ、景色の移り変わりを楽しみませんか。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/ribayon

元記事:https://www.instagram.com/p/CKIFTT6g6Ej/