人形町の海苔弁専門店、海苔弁 いちのや人形町店のすだち海苔弁

2021/9/19
散りばめられたすだちの果汁香る海苔弁、これは初めて見ました。すだちの見た目のインパクトがいいですね。使われている材料はもう画像で全て説明されていますが、さんまの塩焼き、海老の天ぷら、磯辺揚げなどです。海苔弁の主役である海苔も肉厚な上、表面とは別に弁当の下にも敷いてある海苔の主張も強めの海苔弁です。新規オープン、さらにこのお店は最近新橋にもオープンしていたようです。

この日はさらに、近辺の弁当を買ってまわりました。居酒屋の伊達のくら人形町店で買ったのはハンバーグ&牛たん弁当。ハンバーグと牛タンの洋食風の煮込みをメインとして、付け合わせはポテトサラダと漬け物のシンプルな構成。ご飯は麦めし、三陸産の食材をメインとしているようです。

もう1つは割烹の人形町 田酔の銀シャリ弁当 銀鱈の西京焼き。大きめのだし巻き玉子と、銀鱈、銀鮭の西京焼き、鯖の塩焼き、鶏の柚子照焼きのいずれかの2つをメインとして、ひじきなどの副菜が2つ。ご飯をおにぎりに変更することもできるので、おにぎりにしてみました。

いちのやと伊達のくらは人形町のメインストリートと思しき金座通り、田酔は金座通りからそれとクロスする人形町通りに並走する路地にあります。いずれも人形町の駅近です。

弁当ってテイクアウト需要でどこの店でも提供するようになりましたが、コスパ重視の弁当ではなくやっぱりご馳走感のある弁当も食べたいと思います。新幹線に乗る時にも駅弁が食べたい派なんですが、そういう時にこれだ!という弁当が食べられるといいですよね。おうちご飯だって何も簡易的な弁当を食べなくとも、食べたい弁当を食べたいものです。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/datenokura_ningyocho

元記事:https://www.instagram.com/p/CUAVoWRvIg1/