銀座のフレンチ、Mardi Grasの岩手県岩泉 単角牛のビステッカ

2022/1/8
1kgあります。比較のためにコルクを横に置いてみたけど、わかりづらいですね。厚みが3cmくらいあります。味付けはシンプルに、とのことで岩塩と黒胡椒。脂身もキレイで意外にサラッと食べられます。これをガシガシと頬張ります。4人で食べたのでそれほど多すぎるわけでもないけど、このサイズの肉がなくなっていくのはエンターテイメントですね。

ランチで行ったのですが、前菜もなかなかのボリューム。キャロットラペ、リエット、田舎パテ、ピクルスなどなど…このキャロットラペがまた、今まで食べたキャロットラペの中で一番好きです。

シメは羊のラグマン、モンゴル料理だそうです。要はラーメンですが、遊牧民にもこういうラーメンのような料理は食されていたそうです。ラムにパクチーも盛って、当然かなりの匂いの強さで苦手な人もいるでしょうが、料理や食材の個性って抑えない料理の方が個人的には好きです。このお店でラーメンが出てくるというのも驚きですが、今年はランチ用にいろんな挑戦をしたそうです。

先日書いたように、この日は蔵前のワインバー https://www.instagram.com/beaux_esprits55 のマスター、そして急遽来られなくなったメンバーの代わりに銀座のイタリアン、リストランテ クロディーノのオーナーソムリエ黒田さんと一緒に単角牛をつつきました。イタリアンやフレンチ、ワインの専門の人たちと囲むテーブルは緊張もするけど、楽しかったです。

このお店にはかなり前に蔵前のイタリアン、Comptoir Coinのマルイさんに連れられて来たことがあったんですが、今回数年ぶりに来ました。その時は6人で来て同じビステッカを食べたんですが、4人でも食べられました。しかし、料理の単品の値段としては他で見たことがない価格(23500円、当時から値上がりしたかはわからないですがとにかく2万円前後でした)で、メニューを見た時凄すぎてちょっと笑ってしまったのを覚えています。

もともとは、Beaux Espritsで美味しい単角牛を食わせてやる、という和知さんの話から始まったこの会。このお店のランチは去年終了してしまったため、メニューも通常のものになるそうですが、このビステッカは看板メニューだと思います。

新橋駅の汐留口側に出て東洋高速道路を潜り、並木通りをまっすぐ進んで右手側。赤いビルの銀座八番館に向かって右隣の小さい入り口、看板などは出ておらず、地下への階段の入り口にロゴの描かれた黒い表札があります。

せっかくの縁だから、今度はクロディーノにも行ってみようと思います。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/mardi_gras_official_2

元記事:https://www.instagram.com/p/CYdMkR2Lm5Y/