【 #gurutaiハシゴコース 浅草橋→馬喰町→浅草→蔵前】

2022/9/1
谷中のワインバー @cestqui.yanaka の店主関さんを馬喰町の江戸政に連れて行きたい!ということでついでに近隣のお気に入りにも連れ回したりしたコースです。移動距離がこれまでで最長、真似する人は覚悟が必要です…!(する人はいないと思うけど)

江戸政は既に紹介もしていますが、とてもお気に入りの焼き鳥屋。先日C’est qui?で飲んでいるときに店主と江戸政の話になり、じゃあ行ってみよう!ということでノリよく馬喰町まで来てくれることになりました。

【追記:2022/11/05 閉店 】
江戸政では焼き鳥のネタのうち、かわ、ふじ、しろという部位は先着順でしか食べられないというシステムになっており、それぞれ数本程度しかないため開店直後に入店しないと望みのネタが食べられない可能性があります。関さんと回転1時間前から並ぶ約束をして合流。

並んでいる間暑いのでWestside Coffeeのアイスコーヒーを飲みながら並ぶことにします。待つこと1時間、並んでいる途中に希少部位を食べるかの注文をとってもらったりしながらようやく店のドアが開きます。

かわは紹介したことがあるので、投稿の1枚目に選んだのはレバーです。レバーも本数が限られていて、並んでいる時に食べるかを聞かれます。大ぶりのレバー、しかもこってりしたタレでいただきます。このお店の串はタレです。黒ビールで間違いなし。

次に川沿いの中東料理専門店、Tsukinoへ。この日は以前から座りたいと思っていたテラス席へ。川沿いの1階は塀があるため川は見えませんが、スカイツリーが見えます。カウンター、床座りの広めの個室、テラスと様々な席の楽しみがあります。いただいたのは気に入って何度か飲んでいるブラン・ド・カナ。他にもレバノンの酒、アラックなどを少し。

ここから大きく移動して、最終的に蔵前のワインショップ、Centouxへとやってきました。また投稿が前後しますが、この日はこのお店の周年記念のタイミング。話をしながらたくさんの種類のワインを飲みました。写真に写っているのはモアン・セ・プリュ、ソルガ ルージュ ラ・ソルガ。関さんとは解散しても、そのまま飲み続けました。

ちなみに9月はこのお店の1号店Comptoir Coinの周年記念もあります。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/ws_coffee2018
https://www.instagram.com/tsukino_asakusa
https://www.instagram.com/sakamuro_centoux

元記事:https://www.instagram.com/p/Ch9p_esvO4G/