【日本酒飲み放題!日本酒ボードゲーム「蔵咲」を遊ぶ会レポート】

2022/12/2
11月26日に行ったイベントのレポートです。
 
日本酒の蔵元になって酒蔵の発展を目指すボードゲーム「蔵咲」を遊びながら、日本酒とおつまみを楽しむイベントでした。場所は西浅草の三富珊瑚、日本酒は山口県の地酒の他、浅草橋のSake Streetや西浅草のゆい酒店のもの、おつまみも台東区近辺から私が買い回ってきたもの、とかなり台東区成分の多いイベントになりました。13時には皆さんが着席し、まずは https://www.instagram.com/sake.st で買った津島屋外伝 純米 Sudwind(南の風) Perlwein(写真4枚目右)で乾杯。甘みと酸味がしっかり前面に出ていて、注ぐとシュワシュワと強く泡が立ちますが喉ごしは優しめ。しっかり冷やして提供しています。

おつまみセット(写真6枚目)は右上から時計回りに、会場でもある三富珊瑚の島らっきょう、浅草 https://www.instagram.com/otsukemono_marujin の白ごぼう、 浅草橋 https://www.instagram.com/komatsuya2783 のきゃら蕗の佃煮、馬喰町 https://www.instagram.com/elava.jp の仙人スパイス 純胡椒、蔵前 https://www.instagram.com/solscoffee のSaba’s Coffee 缶詰とオリーブを乗せたクラッカー、 田原町 https://www.instagram.com/numatanori の海苔に新御徒町 https://www.instagram.com/sanjyu_ichi.29 のハモンセラーノ生ハムを乗せたものです。

少なめの盛り付けにして、気に入ったものをおかわりする形にしました。Gurutaiの投稿を普段から見ている人には見たことあるおつまみもいくつか並んでいるかと思います。

今回のイベントで使ったボードゲーム「蔵咲」は、イベント運営メンバーの一人 https://www.instagram.com/4piko.gourmet がマーケティングを手がけたプロダクトです。このイベントでは日本酒好きの彼女が山口県に実際に行って買ってきた日本酒も提供しました。

長門峡 特別純米(写真3枚目)は酒米「西都の雫」と「山田錦」から作られた辛口。もう1つは貴 ふかまり 2022 特別純米、こちらは「雄町」100%の生酛造りという製法によるもので、冷でもいいのですが、常温やぬる燗と相性がいいそうです。

また、 https://www.instagram.com/yuisaketen で選んでいただいた鳳凰美田 秋田流生もと 2021も生酛造りの酒。というわけでこの生酛造りの2つは常温とぬる燗でも提供しました。イベントが終わる頃には用意した酒はほぼなくなっていました!

蔵咲はプレイヤー1人1人が日本酒の蔵元となり、米を買い付けたり設備や人員への投資、どんな日本酒を作ってどんなところに卸すかといった判断を行い、売り上げを上げながら最終的に最も高い評価ポイントを集めたプレイヤーが勝利するという、蔵元体験ゲームとでもいうようなものです。

ゲームのアクションには例えば「優秀な杜氏を雇うと酒のクオリティーが上がる」「今年売れ残った本醸造酒と純米酒は熟成タンクに入れて翌年熟成酒として販売する」といった酒造りや蔵元運営の工程になぞらえたシステムがあり、蔵元が作った酒がどのように我々消費者の手元に届くのかをゲームを通じてイメージできるようになっています。

ひと通りゲームを遊んだら、シメのスープとして浅草 https://www.instagram.com/steams.cafe の台湾麺線を、デザートには 田原町 https://www.instagram.com/chagohantokyo_asakusa の大人のもなかを提供しました。

プレイヤー人数は3〜5人、もちろん酒を飲みながらプレイしないといけないルールがあるわけではありませんが、やはりこのゲームを遊ぶというシチュエーションには多くの酒好きが集まっているはずです。今回のように酒を飲みながら遊ぶというのは製作側も推奨している遊び方でしょう。

ボードゲームを自分でも購入してみたい方はこのゲームの販売者である https://www.instagram.com/sakedoron のウェブサイトを見てみるか、問い合わせてみてください。また、今後このゲームが遊べる場を用意するかもしれません。

というわけで、初回ということもあり緊張しましたが(特に料理の写真を撮り忘れるというミスがあり、参加者の写真を提供していただいています)、概ね皆さんイベントを楽しんでいただいたと思います。以前通っていた浅草のSplendor Coffee清水さんも参加してくださったり、久しぶり、初めましての方もいたりで最後はイベントの終わった後も楽しく飲んで解散しました。

今後もGurutaiでは皆さんと台東区に慣れ親しみ楽しんでもらうためのイベントを行っていきます。すでに今月イベントを行う予定があるのですが、告知が間に合っていません…。もし都合の合う方はぜひご参加くださいね。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/santomisango

元記事:https://www.instagram.com/p/ClqfT3Ly2QU/