浅草のイベント、酔いの宵2023その6

2023/2/9
今回のイベントでは知り合いに会えたりすることも多いです。対応店舗を探して地図を見ながら観音裏やひさご通りをウロウロしているわけで、道端でばったり会ったり、店で飲んでいると知っている顔が入ってきたり。みんな本当に浅草が好きなんだなと嬉しくなります。

前回の投稿で一緒に飲んでいた https://www.instagram.com/yuichi_p さんとひさご通りでばったり会い、では今日も少しということで2人で最初の店に。

1軒目は食彩家いち条。紅生姜天とビールを注文しました。ちょっとおまけ、という話で紅生姜天、舞茸天、プチトマトが2つづつ…ほぼ盛り合わせがのような天ぷらが出てきました。そもそもせんトラセット自体がサービスメニューだというのに、それに更にサービスがつく…見よこれが浅草の心意気、と言わんばかりです。ワインも追加で注文し、たっぷり注がれたワインで天ぷらを楽しみました。

カウンターの和食居酒屋で、1階には他に座敷、更に2階も広く20人程度の宴会も可能とのこと。コロッケが人気なのだそうで、せんトラセットでは食べられませんが、通常の利用で食べてみたいと思います。ちなみにセットのフードは紅生姜天以外には明太子玉子焼きなど4種類程度のメニューから選ぶことができました。

2軒目は酒処 雄。ここでは観音裏チャーシュー(写真は2人前)とハイボールを。薄切りでしっかり味のしみたチャーシューは近隣他店にも提供していてとても人気だそうです。

席はほぼカウンターのみですが、このカウンターが掘りごたつ型になっていてホットカーペットが敷いてあり、かなり居心地がいい座席です。隣の方とイベントについて話していたところ、イベント参加店舗である笑ひめの女将と遊屋の店主が飲みにきました。店同士も互いに飲みに行くのが盛んですね。

山田さんと解散し、呑み処喰い処おかめへ。ここではおでんとビールをいただきました。おでんのつゆは真っ黒とは言わないまでもしっかり色がつき味も濃いめで酒が進みます。

カウンターは満席で、座敷席が他にありました。こちらではイベント非参加店のフレンチ、食菜 朋の店主夫婦、そしてLudiqueのシェフもいらっしゃり、ワイワイと飲んでいます。この時、既に34軒回っているという他の参加者の方と次のお店に向かうことに。

4軒目は焼酎処 乙。生牡蠣と白ワインをいただきました。生牡蠣は1人2粒、小ぶりでもなくしっかりした牡蠣です。牡蠣って満足度の高い食べ物であると共に、あまりお腹にたまらないところが今回のようにたくさん食べるようなイベントと相性が良い気もしますね。おつまみにちょうどいいです。

黒い内装、黒いカウンターだけど明るめの店内。イベントの幹事店舗の1つでもあります。

最後に1人で洋風酒場遊屋へ。せんトラセットはポテトサラダと生ハム、ドリンクは10数種程度の選択肢の中からクエルボゴールドのソーダ割りをいただきました。

以前から観音裏で何度か、深夜に利用したことのある店です。もとは凛という名前でしたが、数年前に現在の名前に。以前と変わらず深夜、ほぼ朝までイタリアン系の食事ができるバーです。このイベントがスタートする前、1月ごろにも久しぶりに行ったところだったのですが、その時も食事は軽めだったので、また別のタイミングでパスタでも食べに来たいなと思いました。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/sakedokoro_yu
https://www.instagram.com/2005otsu
https://www.instagram.com/yu_ya_asakusa

元記事:https://www.instagram.com/p/CobeB0QS123/