2022/1/5
むぎご飯と味付きとろろがかけ放題な上、漬けマグロもあるのでマグロの山かけも食べられます。クリームコロッケ、角煮などの副菜、サラダやデザート、味噌汁など。他にうどん、むぎご飯にかけるカレー、注文してから焼いてくれるステーキなどがあります。天空ビュッフェはこのお店の6階の部屋で食事ができるコースです。この階の半分はウッドデッキになっているので、暖かい時期には天井を開いているんでしょうか?(聞くのを忘れました)しかし窓際の座席は先日投稿したフレンチのNabeno-ismと同様に窓に向かい合ったカウンター席になっていて、高さもあり十分に「天空」感があります。
このロケーションですから、もちろんここではビールを。しかも位置的にもこの辺りは川向こうのアサヒビール本社ビルが見えるあたりです。ちなみにこの投稿の写真は、本社ビルの隣の小さなビルの屋上、聖火台の炎のオブジェをビールグラスに灯して撮ってみました。ちょっと無理やりですかね?
予約ができるのはこの天空ビュッフェコースのみです。通常のビュッフェは1階で、そちらは予約なしのため並ぶこともありますが、値段は安めです。他に、ビュッフェ以外にも座敷で食べる御膳もあります。
しかし先日紹介した鰻屋の駒形前川でも感じましたが、下町の老舗って接客を含めて全体的に肩肘を張りすぎないで済む上品さがいいですよね。洒落っ気もあるけどとてももてなされている感じがあります。そういうのが気持ちがいいから通う、ということもあるのかな。
場所は駒形の江戸通り沿い、駒形橋と吾妻橋に挟まれるような位置にあります。川沿いではありますが、川から1本離れた通りですね。ちなみに川沿いにもリバーサイド浅草むぎとろという支店があるようです。こちらも行ってみたい。
こんなに日頃台東区のことを紹介していますが、正直なところまだまだ行ったことのない老舗もたくさんあります。今年はもっと伝統的なお店を攻めてみたいと思っています。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/asakusamugitoro