味噌汁は本日の味噌汁(この日はカブ)、南蛮甘えびのお味噌汁、新潟越後味噌の豚汁の3種のうちから選べますが、今回は本日の味噌汁を選びました。しっかり濃いめの味わいで具沢山、こちらもボリューム感があります。小鉢にはきゅうりに、新潟産のシブヤ味噌という塩味の立った味噌をつけ味噌としています。
全体的にしっかりめの味付けですが、やはりこれらに酒を合わせたくなります。1杯目はビールをいただきましたが、2杯目はこれもまた新潟の日本酒、越乃寒梅を追加注文。店内を見ると板わさや炙り明太子など、日本酒が飲みたくなりそうなおつまみも揃っています。ということで、炙り明太子もいただいています。
同行者は塩むすびと肉味噌大葉を注文。その他全部で20種類以上のネタが選べ、加えて時期やタイミングによって限定のネタもあるようです。おかかや鮭など定番どころからその他も全体的にわりとスタンダードなラインナップだと感じましたが、種類が豊富なため選ぶ楽しみがあります。おにぎりの価格は280円から、上ネタを含めると480円程度までです。
去年の後半にオープンした、まだ比較的新しい店です。元は松葉寿司という寿司屋だった店舗を引き継ぐ形でおにぎり専門店へと改装というバックボーンがあり、それもあってか店には寿司屋の頃からの利用客も少なくないようです。つまみがしっかり揃っているところから、飲み屋としての利用も可能ですが、営業時間は20時ごろまでです。
新潟で店主の育てる米を使っているということで、その他ほぼほぼの材料、日本酒に至るまでが新潟産という徹底ぶりも特徴的ですね。
今回はInstagramを使ったキャンペーン中ということでご招待をいただいての利用でした。浅草近辺では最近他にもおにぎり専門店がいくつかオープンしていて、個人的には浅草近辺でそうした他の店との食べ比べも楽しめています。
西浅草の田原町駅からApaホテルのある曲がり角、追分通りとも呼ばれる道を言問通り手前あたりまでまっすぐ進みます。この通りはGurutaiでも何度も紹介しているお気に入りの店がたくさんで、西浅草随一のグルメストリートと言いたいです。三富珊瑚、蕎麦呑み朔、茶御飯東京、Dochaku、ひら山…と複数ありますがその他にまだ行けていないお店がたくさん。隣にはまだ紹介していませんがピッツェリア、Pizzeria Romano e Marinoがあります。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/musubimatsuba
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-1-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-2-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-3-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-4-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-5-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-6-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-7-1024x1024.jpg)
。梅は大ぶりなものを種ぬきで、海老マヨは甘みと色からしてオーロラソ-8-1024x1024.jpg)