最近特に何度かストーリーでも紹介している西浅草のビールショップ、Tokyo Beerzilla。西浅草エリアで気軽にフラッと入ってサッと飲んだり、家用にビールを買ったり、0次会的に利用したりと予定の合間に使うのが個人的にとても便利な店です。
Gurutaiは酒とフードを組み合わせて楽しむのが好きなわけですが、このお店はフードがなく、その代わりに持ち込み可能。そういうわけで、周辺の店で買ったおつまみを持ち込んで自分なりに合わせてビールを選ぶのもこのお店の楽しみ方の1つとしていました。
パイは現時点でクリームパイ(ターキー&ハム)、ソーセージロール(ポーク&ハーブ)、コーニッシュパスティ(ビーフ&ベジタブル)と3種あり、今回はクリームパイとソーセージロールを購入しました。それと一緒に(テイクアウトなのでこの時点ではまだどんな味かわからないのですが)クラフトビール、ライオンメイン ヘアカットをチョイス。帰って食べるのが楽しみ!
次に立ち寄ったのはMarcato、ジェラテリアです。こちらもストーリーでは何度か触れていますが、やはりジェラートの他コーヒーやビールなどのアルコールメニューも提供しており、カフェ利用だけでなく気軽に立ち寄れる店です。今回はコーヒーと一緒にキャラメルアールグレイと台湾パインの2種盛りをいただきました。
台湾パインはとっても甘く、酸っぱさはかなり控えめ。まったりとした味わいの甘さのキャラメルアールグレイに全然負けておらず、意外にとても良い組み合わせです。キャラメルとパインって結構合うんですね。
ひと息ついてから、西浅草Noieへ。ワインを1、2杯飲もうと向かったのですが、メインの目的は同行者にこのお店のスパイシー素焼きそばを食べてもらうことでした。食べ歩きの前に食事もしていたためそんなに食べられないとは話していましたが、このカラッとした細麺、お腹いっぱいでも軽く食べれてしまうんですよね。
それとは別に、お漬け物フリットも注文。こちらもスパイシー素焼きそばに負けず、ナチュラルワインの味わいにとてもマッチしています。ごぼうなどのしっかりした味わいの漬け物の天ぷら、この香ばしさと漬け物の濃い味付けが、ロゼやオレンジワインのおつまみとして相性がいいんですよね。
先日このお店のスパイシー素焼きそばをストーリーで紹介した時、その後来た人たちが皆これを注文していた、という嬉しい報告をComptoir Coinのマルイさんから聞いていました。その話を店の方から聞きたかったというのもありますが、やっぱり自分自身、毎回注文したくなる味です。ぜひ花椒を好きなだけふりかけて食べてください。
自宅に戻り、夜にはBeerzillaの2つのパイ、Noieのカレーパンをビールと共に楽しみました。Beerzillaのパイは2つとも思っていたよりあっさりした味わいで、クラフトビールの味の濃さとは戦わずに引き立てるタイプです。個人的にはビールにぶつけていくような味のものをイメージしていましたが、これはこれでアリですね。試行錯誤していくとのことで、ミートパイ好きとしてはいろんな種類のミートパイを食べてみたいです。
Gurutai的には近々ビールのイベントも今後やってみたいと思っていて、そういう意味でも最近はよくクラフトビールを飲みに行っています。アンケートもしましたが、ぜひ皆さんのクラフトビールに合わせたい食べ物も教えてほしいです!
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/tokyo.beerzilla
https://www.instagram.com/marcato_kappabashi








