蔵前のカフェ、Kawa Kitchenのバナナと餡子のシナモンオープンサンドと大原 和紅茶(Hot)

2023/2/3
パンは米粉で耳はカリッと、生地はむちっとしています。餡子とバナナはしっかりした甘さでスイーツとしての食べ応え十分、そしてこの和紅茶との相性が抜群です。餡子にはシナモンやカルダモンの風味もあり、それと紅茶の香りがベストマッチしていて、これはこの組み合わせが1番、と思いましたが…他の紅茶も試したいところですね。他のメニューを見てもやはり米粉の生どら焼きなど、グルテンフリー、ヴィーガンフードの店のようですが、今回食べたオープンサンドには物足りなさは感じずむしろ食材の特徴がよく出ている印象。

厩橋手前で川沿いの通り、シエロイリオなどが並ぶ川側の通りに厩橋脇の階段とは別に隅田川の歩道に出るための階段があるのですが、その階段の手前にある事務所物件の1、2階を改装して今月初日に新規オープンした店です。2階は川側がガラス張りでカウンターからの眺めも良いです。

1階は環境に配慮した自社開発含む雑貨のセレクトショップ、2階が今回利用したカフェです。全体的に木材を多用した建築家隈研吾によるデザイン、2階のフロアの床板は建築現場の足場として使われた板を流用していたりと、運営会社の指向であるサステナビリティーをテーマとしているようです。

また、従業員の1人はカフェのelabや酒屋のKakuuchi Cafe Futabaなどの方々と共に蔵前の掃除をしている掃除仲間でもあり、今回このお店を知ったのはその方の自己紹介からでした。外観のリノベーションがまだ完了していないため建物は事務所物件感が強く、カフェであることがわかりづらいのですが、改装も済めばもっと立ち寄る人が増えることでしょう。店舗の完成イメージは店のInstagramで見ることができます。

今回紹介したオープンサンドは1210円、ほかのメニューもカフェとしては全体的に若干高めの価格設定です。先日のKuramae Canneleもそうですが、今後蔵前にはこれらの店のように周りよりも高価格帯のカフェが増えるのではないかと個人的には予想しています。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/kawakitchen.jp

元記事:https://www.instagram.com/p/CoMmWp1SEPZ/