1軒目は喫茶あかねです。せんトラセットはミニナポリタンとコーヒーウイスキーのお湯割り。他にはミニハンバーグやハムトースト、ドリンクは本日のコーヒー、ビールなどがありました。ナポリタンはベーコン、ウインナー、玉ねぎ、ピーマン、にんじんなど具のバリエーションが豊富です。味も濃いめで好みです。
外観に反してとってもディープな空間。壁の片側にぎっしりと並んだ本棚の漫画とボードゲームがあり、ちょっとしたコミュニティスペースのようです。普段はゲームチャージがかかりますがゲームを遊ぶこともできるし、マスターがゲームの説明もしてくれるそうです。ボードゲーム好きの友人に教えてあげたいところ。
2軒目はミセスデンジャー、肉バルです。こちらではローストポークとビールをいただきました。このお店のせんトラセットはランチ限定で、意外と今回の酔いの宵のラインナップの中でも行きづらい店かもしれません。夜間も通常は営業していますが、予約が多いようでした。
青い壁とウッド調の壁がモダンな感じで、外観と内装の印象がかなり違います。言問通りにあるミスターデンジャーの姉妹店らしいのですが、あの賑やかな外観のイメージも手伝って、余計にいい意味でのギャップを感じます。メニューのメインはやはりハンバーグやステーキのようですね。
3軒目はThe Burger Craft。せんトラセットはフライドポテトと瓶ビールです。今回はコロナエクストラをセレクト。話に聞いていたフードはオニオンリングだったのですが、これは日替わりかもしれません。ソフトドリンクにはコーヒーもあります。
観音裏にはこのお店と浅草ローカルバーガーというハンバーガー店があることを知っていたんですが、正直なところ蔵前にもいくつかハンバーガー店があるためあまり攻めきれていませんでした。本当はそのままハンバーガーも食べてみたかったですが…改めて来てみたいと思います。
休憩を挟んで、夕方以降の後半戦に突入しました。まず伺ったのは花櫚、関東食材料理と珍しいカテゴリーの和食店です。せんトラセットはイワシの南蛮漬けと麦焼酎の水割りをいただきました。他のドリンクは芋焼酎、ウイスキー、ソフトドリンクなどでした。
こちらでも他のイベント利用客の方を交え、酔いの宵の話をお店の方と色々させていただきました。通常は鍋料理やふぐなどのコースがメインのようですが、アラカルトのメニューもあるとのことでした。
この日は昼メインの参加だったため、呑匠 Zonoで終了しました。梅の実ひじきとビールで〆です。フードは他に明太子や辛子高菜など、名前の通り博多、福岡料理の店です。せっかくなので、冷凍で販売していた梅ヶ枝餅も購入しました。ドリンクはビールの他、サワーやハイボールなどがありました。
イベント参加店のうち最北端はChubbysでしたが、このお店もその近くです。コの字カウンターで席数は多くないですが、土日は昼から飲めるお店のようです。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/cafe.akane
https://www.instagram.com/mrs.danger0517
https://www.instagram.com/theburgercraft
https://www.instagram.com/dontaku.zono









