浅草のイベント、酔いの宵2023その17

2023/2/19
お店の魅力をこの機会に知ってもらおうとサービス精神たっぷりでせんトラセットを用意してくれている店もあります。しかし、酒を提供する店であればそもそもチャージを取らないせんトラセットというのはそれ自体がサービスでもあります。せんトラセットのボリュームや豪華さなど、内容はもちろん気になりますが、みんなが個別でなく、観音裏という街の人たち全体の取り組みをまずは楽しんでくれたらいいなと思います。

この日で77の酔いの宵参加店舗を全て回りきりました。2つに分けて投稿したいと思います。

1軒目はCafe & Bar Peanuts × あいつのピッツァ。ミニマルゲリータと赤ワインです。ドリンクは他にも白やビールを選べたと思います。ミニなのでピッツァの耳部分が大きくなっていますが、チーズはたっぷり。タバスコをかけていただきました。

このお店はずっと気になっていたけど初入店でした。店内で販売している酒を粉末にしてかけたというLiquor Popcornという珍しいお菓子をなんと自社で開発しているそうです。観音裏って、普通のお店だと思ったらなんかすごい!というお店がたくさんあるんですよね。

2軒目はこへると、和食とワインの店です。せんトラセットはあんこう鍋炊き合わせとビールにしました(ワインにすればよかったです)。あんこうと白菜、ネギ、舞茸などの和食店らしい綺麗な鍋ものです。もう1つ、酒肴の盛り合わせの選択肢もありました。

これまで何度か利用したことがあり、以前Gurutaiでも紹介している店です。カウンターとテーブル、掘りごたつテーブルがあり結構広いのですが、人気もあり入れないことも見かけました。

このお店から、久しぶりにお会いした https://www.instagram.com/ctakactaka さんと最後の店まで付き合ってもらうことになります。

次に向かったのはtaco44。ここでは油かす入りだしタコ焼きとガリチューハイをいただきました。油かすの入ったスープにつけて明石焼きのように食べたり、た卓上のソースを使って食べることもできます。酒はホッピーやバイスサワーなど、浅草っぽいドリンクも含め多くの種類から選ぶことができました。

先日Gurutaiで行った街歩きツアーでも紹介しました。その時はテイクアウトの店として紹介していますが、店の横の外にあるイートインスペースだけでなく店内席があるのを今回初めて知りました。今度はゆったり飲みに行くのもいいなと。

次に辿り着いたのはべヴィトーレ。イタリアンとワインバーのお店で、ここではトリッパの煮込みと赤ワインをいただきました。ミシェル・シャプティエ グルナッシュ シラー、ベリー系の好みのタイプの赤です。

7席しかないカウンターメインの店で、通常時はパスタなどの食事も提供していますが、基本はワインバーのようです。過去投稿を見る限り、パンも提供しているようですね。

次の次の投稿に続きます。いよいよ酔いの宵せんトラセット特集最後の投稿です。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/cafe_peanuts.asakusa
https://www.instagram.com/taco44.asakusa
https://www.instagram.com/bevitore_asakusa

元記事:https://www.instagram.com/p/Co2AiONSaeJ/