順番が前後していますが、この日1軒目は開店時間の少し前、永見に来ました。せんトラセットは小川からすみ(イカにからすみを詰めて粕漬けにしたもの)、稲荷寿司と茗荷の甘酢漬け、フグの煮凝りとゴボウ。小ぶりながら米、アテといろいろなものが詰まったひと皿、そして酒はビール。他には日本酒や焼酎が選択できました。
このイベントの早い段階からとても話題になっていた店で、通常利用の場合は高額なコースしか提供していないとのこと。それだけに、1000円でその味が試せるとあって注目の的だったんですよね。酔いの酔いで来て早速予約をされた方もいたそうです。この日店の前には私以外にも数人同じ狙いの方々が現れました。開店直前とはいえコース料理のお店の前に列ができているという状況ってなかなかレアですね。
残念ながら今回の酔いの宵のメニュー提供は先週末まで。これからは通常のコースを狙っていくしかないですね。
次は林檎や。洋風居酒屋とありますが、せんトラセットはキッシュ、干し豆腐、クリームチーズとちょっと変わった組み合わせですね。酒は白ワインをいただきました。
普段の投稿を見てみるとランチではチキンカツやカレーなど、日本の洋食といった印象で、そこに居酒屋らしい和食アリのおつまみが加わっているようです。意外にも店内は広く感じましたが、4つのテーブル席が主でカウンターは小さいため、そこまで席数は多くありません。しかしコーヒーも飲めて、ゆったりした雰囲気です。
実質的には最後の77軒目の店として、Coffee & Bar Willにたどりつきました。正直なところ既にこの時点ではかなりヘトヘト。おつまみはオイルサーディン、酒はハイボールです。マヨネーズをかけたオイルサーディンがパンに乗ったおつまみはこのお店の名物になっているようです。
カウンターにテーブル席もいくつかあり、ゆったり飲めます。壁にはギターが並んでいたり、カウンターにはビートルズのグッズが並んでいて、マスターの趣味が伝わってきます。コーヒーも飲めるとあって、観音裏の奥地で飲んでいるときは〆のコーヒーを飲むのにも使えそうです。
実は酔いの宵0日目の2月2日の24時、最初に伺ったBistro 山 Douxでもらったスタンプシートを帰り道で落としてしまい、その上せんトラセットのカレーも撮り忘れたため、全店舗を回ったら最後にもう1度いくと決めていました。ということで、山Douxで再びせんトラセットのカレーと、酒はハイボールをいただきました。通常はバゲットがつきますが、十分満腹のためバゲットなしです。
最後に77店舗を回ったスタンプシートと一緒にマスターの黒岩さんの写真を撮らせていただきました。初日から酔いの宵のシステムや心構えなどを聞き、最後の日までお世話になりました。
これが酔いの宵投稿としては最後になります。ここからはイベントに関係なくまた飲みに来る予定です。
帰りに酔いの宵とは関係ないですが、どんまるてぃんで芋焼酎 㐂ろくをソーダ割りでいただきました。個人的にこのイベントによる1番の収穫はなんとなく避けていた焼酎をたくさん飲めたことかもしれません。こだわらずに、場と食に最も合うものを飲めるようにしていきたいです。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/asakusanagami
https://www.instagram.com/ringo_0622
https://www.instagram.com/bistro_sundoux
https://www.instagram.com/donmartin.asakusa








