タルティーヌ 和栗とアマゾンカカオ。カカオのチョコのような香りに合わせて甘い味付け、それにクリームチーズがまたいいバランス。次のバターナッツクリームの春巻き。チャハーンもそうですが、スパイスやソースがエスニックな感じがたまたま多かったですね。
他は海老のレモングラスマリネ、松喜 牛サーロインステーキ 100g。意外に脂身が少なく肉肉しい味わいです。マスタードのようなクリーム(なんて言うんだか忘れました)が合いますね。
お酒はいつもの通り泡です、ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット(写真が枚数の都合上ないですが)。日本人が作るフランスのワインです。このお店のグラスの泡は基本これかな?以前もここで飲んだ気がする。
次に白系で、とリクエストしたら出てきたのが6枚目のワイン。飲んだ順にムーンシャイン 19 イージータイガー(真ん中)、アレッサンドロ・ヴィオラ 19 ノート・ディ・ビアンコ(右)、アリーズ・ナチュラルワイン ピンク 19 ロゼ(左)。どれも自然派、ペタンクは自然派ワインのお店です。
そう言えば余談ですが、よくお店で飲んだ美味しかったワインを家でも飲もうと思ってネットで買うんですが、自然派ワインって生産数が少ないのが多くて大体ネットで買えないんですよね。なので気に入ったワインがあるとそれを飲みにそのお店に行くことになります。これってそれはそれで面白い価値の発揮のしかただなと思います。
イージータイガーは最初オレンジワインと聞いて選びましたが、今日の料理ととても合うセレクトでした。なんというか、オレンジワインの独特な重みもありつつ主張しすぎず、スパイシーなエスニックの感じにも合うなと。
赤はハーカムワイン 18 アジザ シラーズ。肉料理に合わせて、でもシメのチャハーンとの相性がよく。赤ワインのスパイシーな感じと、かすかな甘みがマデラクリームのまったりした味に合うのかなと思います。なのでぜひ、チャハーンは赤と一緒に。
このお店の店主はよく他のお店でご飯を食べているときに名前が出てくるくらい人気者って感じの方。写真8枚目、これは別にポーズを取ってもらったわけではなく、会話をしていて考え込んでいる瞬間が撮れてしまっただけです。
以前紹介した浅草橋のカメレオンのトイレにも店主をイラスト化したステッカーが貼ってあります(だったはず)。というか浅草橋や馬喰町、蔵前などのいくつかのお店でこのステッカーを見かけるのでかなり欲しくなっていて、今日ついに家のトイレに貼りますと売っていただきました。「ここではこうしてね」というような意味だそうです。
席はカウンターで8席、1人店主のお店です。デートで浅草のいいお店、という感じで使う人が多いのかな?テイクアウトなどは現在はやっていないとのことです。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/takeshippp








