2021/2/2
酒肴コースの最後に出てきたあん肝に合わせて選んでもらいました。酒肴コースは先付けの3品で1つの小皿の他、長崎県産歯鰹とアオリイカの刺身、薩摩若鶏の酒粕漬け、もう一品魚のあんかけ的なものに加え、あん肝寄せが出てきました。1つ1つ凝った味付けのものを少しずつ食べられるのでとても贅沢な感じがします。あそび割烹の名の通り、和食ではあまり使わない食材や調味料も取り入れているとのこと。
お店の店員さんに長崎の方が多く、食材にも長崎のものをいくつか使っているそうです。歯鰹、まったく食べたことがなかったですが普通の鰹とは違った味わいで、長崎の醤油もとてもマッチしていました。
岩本町駅と浅草橋駅の中間ほど、清洲橋通りと靖国通りの交差点の角の大きな階段を登って2階のガラス張りのお店、職人さんをぐるっと囲む半円系のカウンター。基本はコース料理、酒肴コースから要予約の季節のコースまで。今はお弁当やテイクアウトもやっているので、あん肝キャラメル、夜のお弁当、唐揚げをテイクアウトして帰りました。次回は季節のコースを予約してみようと思ってます!
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/sanbaka.kappo