2021/12/11
クリームソースを和えたさつま芋とプロシュートをクラッカーに乗せて…特にさつま芋が変わった組み合わせではありますが、季節的なものもあってさつま芋が食べたくなり注文。和食居酒屋と書きましたが、和食とワインをメインにしているらしく、洋風の味付けも多くユニークです。他に、なめろう(この日はイカでした)、トマトクリームコロッケ、栗とホタテのみの揚げを注文しました。また、お通しなんですが、南蛮揚げとかぼちゃのウイスキーけんぴが特に印象に残りました。南蛮揚げは酸っぱすぎず、タレっぽい濃い味が好み。ウイスキーけんぴも甘じょっぱく、これをビンで買って帰りたい、と思いました。先日も書きましたが、お通しでグッと気持ちを持っていかれるともう、そこからの気分が違いますね。
お酒はまずはやはり泡で、L&S シュルラン エドモンド・シュルラン ブリュット。他に、ジンも変わったものが置いてあるということでいくつか見せて貰いました。その中で選んだのはソルジン、ジンの素材に加えてワイン用のぶどうであるソーヴィニヨンブランを使っているこれまた個性的なジンでした。
観音裏投稿が続きます。言問通りからの枝道の1つを北に曲がります。前の投稿で紹介したThe Kanzashi Tokyo Asakusaの目の前の通りの1つ左、角にはおにぎり屋の宿六、大学いも屋の千葉屋が並んでいて、その同じ角にこのお店が並んでいます。そう言えば、さつま芋は千葉屋のものだったのかな?次回聞いてみよう。
この路地にはビアバーのハハハ、喫茶店のロッヂ赤石などが並び、遅い時間に遊びに来るのもとてもいいんです。この辺りのホステルなどにチェックインしてからのぶらぶら散歩なんかとてもオススメですね。