2021/12/30
ふるさと納税は本来自分が払うはずの税金の一部を自分が現在住んでいる場所ではなく、日本の任意の自治体に払うことができる制度です。その見返りとして、自治体はその地域の産業によって生まれている品物やサービスを返礼品として納税者に渡す、という仕組みです。これは納税を行う区や市ごとに区切られているため、東京に住んでいても、台東区以外に住んでいれば台東区に納税することで台東区の返礼品をもらうことができます。
台東区在住者は残念ながらこの対象とはならないのですが、もしGurutaiを見ていただいているみなさんの中に台東区外在住の人がいれば、納税先を台東区にすることでここで紹介したものを返礼品として受け取ることができます。今年の分のふるさと納税の期限はもう今日と明日しかありませんが、来年の納税分を考えてみるのもいいでしょう。
調べてみたところ、台東区の返礼品が充実していたのはふるさとチョイス、次いで楽天ふるさと納税でした。サービスごとの違いは基本的には品揃え(自治体の選択肢)くらいしかありません。また実質的な負担もほぼない(手数料の2000円のみ)ので、まだこの制度を利用していない人は調べてみてください。
お店のアカウントはこちら https://www.instagram.com/dandelion_chocolate_japan
https://www.instagram.com/vectorbrewing_tokyo
https://www.instagram.com/ramen_benkei
https://www.instagram.com/coffeenova_shiro
ウェブサイトのアカウントはこちら
https://www.instagram.com/furusato_choice


