2022/11/14
白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです。つゆは系列店の天ぷら屋、秋光でも出している天つゆを使った天つゆおでんで、濃すぎず薄すぎずの加減です。
他に紅生姜天、仙ザンギ、とうもろこし天、紅生姜天ととうもろこし天は見かけるとほぼ食べています。〆にたぬきそばを食べました。こちらは韃靼そばと茶亀麺が選べますが、この日は茶亀麺のみのためそれをいただきました。どちらかと言うと細めでツルッとした麺でした。こちらも〆にちょうどいい濃さで満足。たぬきそばも最近選びがちになってきました。
酒はビール、日本酒の酔鯨、そしてこのお店のメインである泥亀。それをハイボールでいただきました、その名も泥ボール(麦)。まろやかで飲みやすい焼酎とのことで、確かにほんのり甘みがあって、焼酎に不慣れな人でも飲みやすそうです。
何度か紹介もしていますが、銭湯の前でおでん屋台をはじめたり、近隣の食材とのコラボの弁当を作ったり、楽しそうな食事を提供してくれる店ですが、店内で食事をしたのはこれが初めてでした。もっといろんなメニューを試してみたいですが、次回は韃靼たぬきそばを食べてみようと思っています。
お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/comeon.asakusa
。白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです-1-1024x1024.jpg)
。白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです-2-1024x1024.jpg)
。白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです-3-1024x1024.jpg)
。白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです-4-1024x1024.jpg)
。白滝、大根、昆布、ちくわぶなど、定番どころをひと通り揃えています、玉子がなかったかな。真ん中のはウインナーです-5-1024x1024.jpg)