【 #gurutaiハシゴコース 浅草橋→蔵前】 蔵前エリアの三筋に先週新しくできた酒屋&スタンディングバー、Nomura Shoten

2022/5/18
浅草橋をスタートしてこのお店に向かいました。

街歩きの起点はカフェから。浅草橋のメインストリート沿いにあるIsland Japanで水出しアイスコーヒーをTo Goで。まだ少し寒かったりする日もありますが、気分的には断然アイスですね!まずはランチに、蔵前の喫茶カワウソに向かいました。

喫茶カワウソは1月に1度だけ週末オープンするという、ワインとパスタのお店と聞いています。以前から話しは聞いていたけど、ついにやって来ました。キッチンの間を抜けるように案内された席は隅田川を眺めながら食事のできる窓際で、友人の家に招かれたようなゆったりした空間で、つい長居してしまいました。この日は鯖とピーマンのトマトソーススパゲッティと、ハートランドを。ピーマンはもともと苦手なんですが、ビールと一緒なら苦味があまり気にならないかもという発見。もちろんワインもいただきました。

次に、目的地であるNomura Shotenのすぐ近く、三筋にある酒室 Centouxへ。CentouxはちょうどNomura Shotenのオープン時間ごろまで営業しているため、滑り込みで1杯だけワインを飲みました。ブランク・フジティウ ボデガ・クランデスティーナ、柑橘、特にみかんのような風味を感じるあまり飲んだことのない印象のワインでした。

目的地である店に到着。Centouxからは歩いて1分もかからない距離、斜向かいには三筋湯という銭湯があります。お店ではすでに窓側についたカウンター越しに外で酒を飲む人たちも見られ、早くも街に溶け込むような佇まい。

浅草にもあるカフェ Fuglen Tokyo出身のバーテンダーと、兜町のレストラン Cavemanのシェフ監修のフード、そのインテリアデザイナーが店舗デザインを手がけるお店、と。蔵前近辺に住んでいる人であればこの情報だけで興味がそそられますよね!

スピリッツ専門の店ということで、ここではジン シップスミス VJOP、ウイスキー コンパスボックス ピートモンスターをいずれもソーダ割りでいただきました。食事はおつまみメインですが、次回は何か注文してみようと思います。

角打ちスタイルのショップなので、奥の販売コーナーではジンやラム、メスカル、店主の野村さん考案のカクテルボトルなどが販売されていました。この辺りも次回以降紹介できればと思います。

お店のアカウントはこちら
https://www.instagram.com/islandjapan0218
https://www.instagram.com/onumashoji70
https://www.instagram.com/sakamuro_centoux
https://www.instagram.com/nomura_shoten_tokyo

元記事:https://www.instagram.com/p/CdsgOHJPMcy/